
診療対象動物
犬
- 猫
- うさぎ
- ハムスター
- モルモット
- フェレット
診療科目
●一般診療
一般診療(内科・外科)
動物は自分の症状を隠します。そこで当院では普段一緒に暮らしている飼い主様のお話を伺い、問診や聴診・触診といった基本的な診療を丁寧に行うことを心がけています。その上で必要な検査を行い病気の診断をしていきます。そのため、飼い主様から飼育の状態や動物の様子を「ありのままに」伝えて頂くことはとても重要です。これらの結果と飼い主様のご希望を総合して、治療方針を検討していきます。
内科診療では下痢や嘔吐といったよく見られる症状から、内分泌疾患や慢性的な疾患など、長期の治療が必要な病気の治療も行っています。
外科診療では特に皮膚や筋肉、内臓といった柔らかい組織の外科を主に実施します。術後はどうしても痛みに敏感になりやすいので、状況に合わせ、例えば鎮痛剤を使用したり保温や部屋の音などに配慮したりと、手術を終えた動物たちがなるべくストレスを溜めないような環境づくりに気配りをしています。
動物たちは飼い主様が頼りです。いつもと様子が「違うかな?」と思ったら、早めにご来院下さい。
●歯科診療
お口の状態が悪いと生活習慣病のリスクが高まるといわれています。特に動物は、お口の環境が人と異なるため、歯周病になる可能性が非常に高くなっています。
そこで当院では、歯石除去を行う時に歯周ポケットの測定など、歯や歯肉の状態を把握します。その上で歯石を取るだけでなく、除去後は歯の表面を研磨し表面をつるつるにします。このように丁寧な処置を行うことでお口の汚れを極力除去し、歯石のつきにくい表面を保っていきます。また、歯周病や歯槽膿漏といった場合の治療だけでなく、お口の状態を保つため、ご家庭でのデンタルケアの提案など、歯のみならず飼育環境を含めた相談にも応じています。歯の健康を保つためには、定期的な歯石除去に加え、ご家庭でのデンタルケアの実施が必要不可欠だからです。
ご家庭でワンちゃんや猫ちゃんのお口をのぞいてみましょう。「臭いがする」「歯肉が腫れている」「歯石がついている」というような場合は当院へご相談下さい。
●各種予防接種、ノミ・マダニ予防、フィラリア予防、内部寄生虫予防
適切な予防は病気を減らし、動物の健康を保つのに効果があります。
当院では動物の健康だけでなく、飼い主様やご家族の健康を守るという観点からも予防に力を入れています。例えば、寄生虫病、狂犬病、マダニが持つウイルス病など、人に感染すると重症化する病気もあり、予防は動物だけでなく飼い主様や他の動物たちの健康を守ることにもつながります。当院では他動物への感染防止のため、入院等の場合は動物の健康状態に合わせて必要な予防をして頂いております。
その他、各種健康診断を承っています。予防時期や健康診断等のご相談は、お気軽にお問い合わせ下さい。
●避妊・去勢手術
性ホルモンが関係する病気の予防の観点から、当院では生後5~6ヶ月になりましたら手術をおすすめしています。手術後は動物の状態に合わせ、鎮痛剤等の処方も可能です。
避妊・去勢済みのワンちゃんや猫ちゃんは体重が増えやすいので、適切な内容の食事を選ぶ際の相談も承っています。
手術に際しては動物の状態を把握し、より安全に手術を行うため、手術前の検査が必要になります。手術をご希望の方はお問い合わせ下さい。
●マイクロチップ
迷子になった猫ちゃんやワンちゃんにマイクロチップが装着されていたら・・・
マイクロチップには世界でたった一つだけの固有の番号が登録されており、飼い主様を見つけられる可能性が非常に大きくなります。マイクロチップは、直径2mm、長さ8~12mm程の円筒形の大変小さな器具で、通常の注射針より太い専用のインジェクター(チップ注入器)で所定の皮膚の下に注入します。手術時に行えば、装着時の痛みを避けることができます。
万が一の時のために、マイクロチップを装着されてはいかがでしょうか。特に、お外に出やすい猫ちゃんにはオススメします。
●ペットホテル
日頃当院を利用して頂いている飼い主様につきましては、当院のペットホテルをご利用頂けます。「今は元気なんだけど、体調の変化が心配」「いつも通っている病院で預かってほしい」、そのような飼い主様の小さなご家族を真心込めてお預かり致します。
動物取扱業者標識 | |
---|---|
氏名又は名称 | 柳田 洋 |
事業所の名称 | かえで動物病院 |
事業所の所在地 | 東京都三鷹市深大寺2-1-1 コナック竹下1階 |
動物取扱業の種別 | 保管 |
登録番号 | 19東京都保第101979号 |
登録年月日 | 平成26年7月10日 |
有効期限の末日 | 令和6年7月9日 |
動物取扱責任者 | 柳田 香南子 |
※ホテルご利用時のお願い
ペットホテルは相互感染予防の見地から、当院で過去1年以内に混合ワクチンの接種および月一度のノミの予防を実施されているペットさん限定(ウサギ等予防のない動物種の場合は、過去1年以内に当院で診察を受けられた方)とさせて頂きます。また、体調によっては「入院」としてのお預かりになる場合もあります。ペットホテルはスペースの都合上、予約の方優先とさせて頂きます。フード、トイレ砂等は原則持込となります。エキゾチックアニマルのお預かりに関して、その他預かり時の持ち物等について、詳しくは当院にご相談下さい。お預かりおよびお迎えは、原則として当院の診療時間内となります。
●その他
当院はアニコム損保に対応しております。「どうぶつ健康保険証」をお持ちの方は受付時にご提示下さい。
クレジットカードのご利用が可能です(VISA, MASTER, JCB)。